映画・演劇・本・テレビ、なんでも感動、なんでもレビュー!

  1. 舞台
  2. 25 view

「四月花形歌舞伎」(夜の部)@新橋演舞場

夜の部も行ってまいりました。
亀治郎の勘平は、錦絵から出てきたようで、美しかったです。
福助のお軽もいじらしくて、感情の機微がよく伝わり、
夫のためとはいえ売られる哀しさ、
身請けが決まり、その夫のもとに帰れるうれしさ、
ところが夫は死んでしまったと知ったときの呆然、
どれもこれも、身に伝わってきました。
やはりこの座組では福助の実力が浮かび上がってきます。
この2人が、様式を踏襲した型の連続でありながら、
その一つ一つの動きのどれをとってもリアルな感情の裏打ちがあるのに対し、
中村獅童の斧定九郎は、
前半はなかなかよかったものの、撃たれてからの断末魔は、
型をなぞるだけで、その形の意味がついてこなかった。
滑稽ですらあった。
染五郎の由良之助は、昼の部よりはこなれていたと思います。
ただ。討ち入りの場面では、もっと貫禄が欲しかった。
討ち入りといえば、
やっぱり小林平八郎と竹森喜多八の立ち回り!
錦之助と歌昇(現・又五郎)の鬼気迫る殺陣は忘れがたいが、
今回の亀鶴(平八郎)と萬太郎(喜多八)もスピーディーかつ遊びもあり、
非常に絵になった。
絵になるといえば、絵にはなっていたが、ひとこと発したその瞬間に、
すべてが瓦解してしまったのが、児太郎。
国生は伸びたから、児太郎もいつか伸びるだろうと、希望はまだ捨てない。
が、児太郎、向いてないんじゃないかな~、お芝居。
亀寿、亀三郎は、夜の部もよし。
私は、台詞がくっきり響く役者が好きなのだ。
「声より、顔よし、姿よし」が歌舞伎役者の三拍子。
声が一番にくるっていうことは、昔から決まっている!
最後に。
亀治郎の勘平が、藤十郎を踏襲した上方のやり方だ、というのは知っていた。
上方は、リアルである。
なるほど、亀治郎が表す感情には、どれも説得力があった。
しかし。
いい人すぎないか? 勘平。
江戸式の、「情人(いろ)に耽ったばっかりに」の台詞を、
亀ちゃんは、言わなかった。ていうか、言わない勘平を演じた。
が、私は好きなのだ。
あんなこと言っちゃうイケメンダメンズ勘平が、
さっきまで舅殺しをめぐって罪悪感のかたまりだったのに、
元上司の登場に、そそくさと身支度して髪までなでつける、
そんなワルいオトコがステキ! は女心?
上方のリアリズムも好きだけど、
ここは江戸のデフォルメが好き。
いろいろあって、それがいい。(最後、金子ミスズみたいになってしまった)

舞台の最近記事

  1. 内博貴主演「シェイクスピア物語」

  2. 演劇界休刊の衝撃

  3. 動画配信を始めました。

  4. 「桜姫〜燃焦旋律隊殺於焼跡」@吉祥寺シアター

  5. 8月・カンゲキのまとめ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/nakanomari/gamzatti.com/public_html/wp-content/themes/zero_tcd055/comments.php on line 145

PAGE TOP