映画・演劇・本・テレビ、なんでも感動、なんでもレビュー!

  1. 舞台
  2. 21 view

Kバレエ「トリプル・ビル」@オーチャード・ホール(1)「ラプソディ」

「真夏の夜の夢」「ラプソディ」「モーツァルト!」の3作品による「トリプル・ビル」。
熊川哲也は「ラプソディ」で主演、「真夏の夜の夢」ではパックを、
1回の公演でいずれかを必ず踊るというキャスティング。
私は熊川のラプソディ、橋本直樹のパックの回を観た。
なぜかといえば、昨年の初演「真夏の夜の夢」でパックを見たときに、
この役が熊川である必要性をあまり感じなかったから(詳しくはこちらを)。
この作品をKバレエでやると聞いたアンソニー・ダウエルが熊川に、
ぜひオベロンを演じてほしいと要請したのは、
オベロンを知り尽くしたダウエルの、まことに正しい助言であったと思ったものだ。
そしてもう一つの理由は、
熊川以外が踊る「ラプソディ」なんて考えられなかったから。
「バリシニコフのために作られたこの作品を、今踊れるのはKバレエだけ。
なぜなら、熊川がいるから!」…と思った私の感想はこちら
前置きが長くなりましたが、そういうことで行ってまいりました。
「ラプソディ」って、美術がちょっとヘンでしょ?
極彩色、サイケデリックな幾何学模様で、衣裳もサーカスみたいだし。
そしてストーリーといえば
「明確なストーリーはない」って必ず書いてある。アブストラクト、とか。
でもあったんだ。ストーリーが。
今回、
初めてそこに気づいた。
昔むかし、小学生のころ、運動会の「マスゲームダンス」で、
「田毎(たごと)の月」というのを踊ったんですよ。
(みんな白の丸首運動着とブルマ、そして鉢巻です)。
「♪菜のは~な畑~に、入り~日薄れ~・・・」の「朧月夜」の音楽に合わせ、
女子全員(50人くらい)が大きな円を描いたり、小さな円たくさんになったりして
いろんな図形を描いて踊るの。
田んぼは区切られてるでしょ?
その一つひとつに月が映ったり、
たくさんの田んぼに一つの月の弧がちょっとずつ映ったり、
というのを表現したのね。
Kバレエの「ラプソディ」を見ながら、
「ああ、これは田毎の月なんだ~」って急にひらめいてしまったたわけです。
そう思ったら、
あのヘンテコ衣裳もとっても素敵に見えた。
芸術家のイマジネーションとコンセプトって、無限だわ~。
これは、月と風の恋物語。
月(女性=黄色い衣裳)が、夜の水面に姿を映していた。
風(男性=赤い衣裳)が水面をゆらすと、
さざ波(女性コールド=青い衣裳)が立って、
水面に映る月(女性コールドのスカートがなびくと黄色がのぞく)も散る。
水面に浮かぶ紅い枯れ葉(男性コールド=紺にちょっと紅がのぞく衣裳)もまた、
波の上をたゆたう。
風は月だ!と思って、水面の姿の一つひとつ(女性コールド)を確かめる。
でも、みな違う。
そして、とうとう天空の月をみつけ、月と風は2人で踊る。
2人が踊ると、
さざ波が立ち、月の姿が千々に乱れ、枯れ葉が舞い、
そんな水面の上を、恋の歓喜に満ちた風が、縦横無尽に横切っていく!!!!
そういうストーリーだったんだ、と思いました。
でもね。
今回の熊川には、「ラプソディ」に絶対的に必要な「スピード」が、なかった。
あっという間に下手から上手を駆け抜けていく、あの意外性。
どうしてそんなに、なんでこんなに、という驚きの連続。
それこそが、ラプソディの「肝」である。
深みとか理解とか丁寧さとかポジションとか、
そういうものだけではどうにもならないものが必要なのだ。
もちろんほかのダンサーと比べれば、さすが熊川、なのかもしれなけれど、
私にとっての「ラプソディ」は、もう
私の頭の中と、DVDの中にしか存在しないんだな、と思った。

舞台の最近記事

  1. 内博貴主演「シェイクスピア物語」

  2. 演劇界休刊の衝撃

  3. 動画配信を始めました。

  4. 「桜姫〜燃焦旋律隊殺於焼跡」@吉祥寺シアター

  5. 8月・カンゲキのまとめ

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/nakanomari/gamzatti.com/public_html/wp-content/themes/zero_tcd055/comments.php on line 145

PAGE TOP