- 舞台
- 26 view
扉座公演「サツキマスの物語」@サザンシアター
「百鬼丸」を観てがぜんファンになってしまった実力&熱血演劇集団「扉座」。本日初日の「サツキマスの物語」観て来ました。「サツキマス」とは、「五月鱒」で、五…
「百鬼丸」を観てがぜんファンになってしまった実力&熱血演劇集団「扉座」。本日初日の「サツキマスの物語」観て来ました。「サツキマス」とは、「五月鱒」で、五…
舞台11/7 Kバレエ「ロミオとジュリエット」@東京文化会館11/13 「仮名手本忠臣蔵」(昼の部)@歌舞伎座11/18 「12人の怒れる男」@シアタ…
マイリンスキーバレエの「白鳥の湖」を、ウリヤナ・ロパートキナ主演で観た。一言でいって、ロパートキナ一人、別次元のバレリーナだった。相手役も、コールドも…
夜の部の前半は、勘平の菊五郎が主役です。菊五郎はいい声だし、安心して見ていられるけど、私は平成中村座で見た勘太郎の勘平が、五・六段目を見た初めてなので、そ…
定九郎が梅玉、勘平が菊五郎の五段、勘平が菊五郎・おかる時蔵の六段、由良之助が仁左衛門、おかる福助、平右衛門幸四郎の七段、そして討入りは由良之助仁左衛門、服…
このところ、「特設ステージ」がはやりである。この「十二人の怒れる男」も然り。同じシアターコクーンの舞台としては、「コースト・オブ・ユートピア」の舞台を少…
蜷川幸雄の「十二人の怒れる男」見てきました。最近「コースト・オブ・ユートピア」とか「ヘンリー6世」とか長い舞台が続いたせいか、7時に始まって9時40分に終…
もう11月も半ばとなってしまいました。遅まきながら、10月の舞台・映画鑑賞のまとめです。舞台10/1 「墨東綺譚」@東宝ミュージカルアカデミー試演会10…
十二月の歌舞伎座は、「仮名手本忠臣蔵」を昼夜通しで上演する。今日はまず昼の部を。考えてみれば、私が短期間でここまで歌舞伎にのめり込んだきっかけの一つが、…
後で前の文に入れ込みます。先に見た人の感想から、熊川自身のパフォーマンスは控え目だと聞いていたのですが、私の見た11/7ははじけまくってました。よく回るよく跳…