- 舞台
- 28 view
ヴィヴィ降板!「ジゼル」@Kバレエ
最高のパートナーシップともうたわれる熊川哲也とヴィヴィアナ・デュランテ。熊川の怪我以来初めての共演を楽しみにしていたが、なんと降板!ツアー初演の5/9、…
最高のパートナーシップともうたわれる熊川哲也とヴィヴィアナ・デュランテ。熊川の怪我以来初めての共演を楽しみにしていたが、なんと降板!ツアー初演の5/9、…
歌舞伎づいています。歌舞伎座が改修のためお休みするまで、このフィーバーは続きそう。こんなにすごい娯楽に、なぜ今まで淡白だったんだろうと思う。まったく触れ…
中村吉衛門を中心とした新橋演舞場の五月大歌舞伎。今回の夜の部は池波正太郎の「鬼平犯科帳」と四世鶴屋南北の「於染久松色読販(おそめひさまつ・うきなのよみうり…
清水邦夫作、蜷川幸雄演出。初演は1982年である。蜷川が商業演劇に「転向」したことに端を発した櫻社・現代人劇場の解体から10年、再び蜷川と清水が組んだ記念…
2回目、本日のスペシャルゲストはなんと! アッキーこと中川晃教でした!アッキーの歌う「I Love You」は情感たっぷり、声量もたっぷりで、さすがミュー…
言葉にするのがもどかしいほど、美しい舞台だった。あとからきちんとしたレビューを書こうと何度もトライしてはみたものの、途中で筆が止まる。何度やっても、止…
夜の公演は「彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」「廓文章(くるわぶんしょう)」「曽根崎心中」の3幕です。「曽根崎心中」については、観劇当日…
「先代萩」はいわゆる御家騒動もので、通し狂言だが、ハイライトは二場の「竹の間」。幼い君主鶴千代を育てている乳人(めのと)政岡(玉三郎)が主役である。政岡は…
昼だけのつもりでしたが、藤十郎が見たくなって幕見の四階席に。(追記)本日の「曽根崎心中」お初役、坂田藤十郎は1300回目だったということで、幕が下り…