映画・演劇・本・テレビ、なんでも感動、なんでもレビュー!

  1. その他
  2. 34 view

「障害児」改名キャンペーン

「障害者」あるいは「障害児」という言葉を使いたくない、という
当事者及びその家族の方がたくさんいます。
それじゃあ、何て呼べばいいの?…っていうことで、
改名キャンペーンが今行われています。
「障害者」っていうと、その人が「障害」みたいな感じに受け取れる。
そうではなくて
生きていくときに、ちょこっと手助けが必要だ、とか
その人の周りに「障碍(がい)」があって、生きにくい、とか、
そういう感じが出ないかっていう願いです。
言い換えが必要だということは、
その言葉に特別な感覚がついてしまった結果でもあります。
「身体(あるいは心身)障害者」という言葉は、
それまで使われていた言葉(「かたわ」など。説明のために敢えて使います。あしからず)が
差別的だということで、考え出された言葉です。
だから、
本来はその言葉自身に差別的な意味はないはず。
それが気がつくと「しんしょう(身障)」などという言葉が差別的に使われたりしたのです。
一度「色」がつくと、
その言葉を発するたびに、心が痛くなります。
それに、
自分やその家族を紹介する時に、
いつも「害」という言葉を使わなければならないのは、苦痛です。
「うちの子、ちょっと障害があってね」って説明するのもイヤ。
言われた方も、どう受け答えていいか戸惑いますよね。
「ちょっとケガしてね」というと、
「えーっ、どうしたの?」とか、気軽に質問できるのに。
ここも、重要なポイントかも。
「どうしたの?」って聞かれたいか、聞かれたくないか。
今回のキャンペーンの中間報告では
「要支援児」「ちゃれるどちゃるどれん」「たいよう」「健尊児」「アトム」「宝子」
「ユニ育」「ユニっ子」「ユニ」などが入ってます。
これらの言葉を、さっきの会話にあてはめてみましょう。
「うちの子、要支援児なの」
 →一発でいわゆる「障害児」だとわかる。言い換え版。
  それだけに、「障害児」と同じ運命をたどる可能性も高い。
「うちの子、健尊児なの」
 →広まればわかる。けど、「尊(そん)」が「損(そん)」につながらないか?
  音は大事。「謙遜児」に聞こえてもつまらん。謙遜する必要ないし。
「うちの子、たいようなの」
 →これ、きっとわからないと思う。結局「どういう意味?」って聞き返されて
  「障害児ってこと」って説明しちゃわないかな。
  「たいよう」が「太陽」と違う普通名詞として普及するのは、難しくないか?
「うちの子、ユニ育なの」
 →「うちの子ユニークなの」って聞こえる。
  「たいよう」と同じく、その子の状態を知っている場合にしか通じないかも。
   知り合いがつけたネーミングなので、応援したいけどー。
「うちの子、ユニっ子なの」
 →「ユニ育」と同じ精神ながら、こっちの方が誤解が少ないような気がする。
 お役所の資料に「ユニっ子教育」とか「ユニっ子支援」とかあってもそれほど違和感ない。
ただ、これに対応する「障害者」の言い換えは?
「ユニっ子」は大きくなったらどう呼ばれるの?
誤解を恐れずに言えば、
「ユニっ子」という響きには生れた時からユニっ子、という感触を持つ。
「○○ちゃんは、事故にあってユニっ子になりました」というフレーズは、思い浮かばない。
ましてや、「18歳のユニっ子」というのも違和感。
障害児に対する「愛称」なのか、「総称」なのか。
そこをはっきりさせないと、選べないなー。
「うちの子、ちゃれるどちゃるどれんなの」
 →これは、いいにくい。
 アメリカでいう「チャレンジド」を意識して作ったのでしょうね。
 やはり、いいにくいものは、定着しないと思います。
 これだったらまだ「チャレンジド」そのものズバリの方が通りやすいでしょう。
「ハンディキャップト」が「チャレンジド」になったのって、
「後進国」が「発展途上国」に変わったのと同じかな。
単なる言い換えにすぎないって思う人もいるかもしれない。
でも、
今「裏日本」って言ったら「裏社会」のこと?とか思うでしょ?
私が小学生の頃は、「裏日本」って、平気で使っていたもんね。
言葉がなくなったと同時に、「裏」と呼ばれる悔しさも、
人を傷つけているという意識なく自分のいないところを「裏」と言う無神経さも
消えてなくなったいい証拠です。
だから、
たしかに「言葉」が使われなくなると、その結果差別感情もなくなる、
という事実はあるのです。
その一方で、
言葉を使わなくなっても、差別する気持ちがなくならない限り、
いたちごっこじゃないか?と思うこともあり、
なかなか自分の中で結論を出せません。
言葉って、本当に難しい。
こちらのブログでは、このキャンペーンを、
「どれがいいか?」と改名だけに血道をあげるのではなく、
社会の状況をどうとらえるか、という広い視野で盛り上げるべく、
さまざまな意見を読むことができます。
共感できる意見が多いです。
それにしても、いい言葉、ないかな。
「うちの子、○○でね」というと、
「ふーん、そうなんだ。何か手伝うことあったら言ってね」と
笑顔が生れるような言葉。

その他の最近記事

  1. 演劇界休刊の衝撃

  2. サイト内検索ができるようになりました

  3. 「ガムザッティの感動おすそわけブログ」2006年〜2019年の道のり

  4. 現在のアクセス数

  5. 新年のご挨拶

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/nakanomari/gamzatti.com/public_html/wp-content/themes/zero_tcd055/comments.php on line 145

PAGE TOP