- 舞台
- 28 view
11月・カンゲキのまとめ
【舞台】11/4 平成中村座「十一月大歌舞伎」(夜の部)@平成中村座(隅田公園内)11/7 文学座「岸田國士傑作短編集」@紀伊國屋サザンシアター11/17…
【舞台】11/4 平成中村座「十一月大歌舞伎」(夜の部)@平成中村座(隅田公園内)11/7 文学座「岸田國士傑作短編集」@紀伊國屋サザンシアター11/17…
私は、仁左衛門の写真集を持っている。3万円ほどもする写真集を買うにあたっての、それこそ「清水の舞台」的決断については、こちらに詳しく書いた。その中に、大…
初回、こきおろした七之助の弁天小僧が、ものすごくよくなっているので、まず「白浪五人男」から書きはじめたい。娘に化けているときは、この前もよかったけれど、…
再演に再演を重ねているこの作品ですが、私は初見。サリエリに扮した松本幸四郎の見事さは、「名もなき人々よ。私が赦す」という最後のセリフにすべてを集約させて…
菊五郎劇団による七世尾上梅幸十七回忌と二世尾上松禄二十三回忌の追善公演。昼・夜通しで観劇しました。目玉は夜の部の、菊之助による「娘道成寺」で、これは目に…
11月4日の夜の部。今回の小屋がけは、浅草といっても待乳山聖天のすぐ前で、この前の浅草寺境内と比べると、浅草の駅から川沿いをかなり歩きます。それと、…
【舞台】10/6「アントニーとクレオパトラ」@彩の国さいたま芸術劇場10/18「エレジー」@吉祥寺シアター10/19「聖ひばり御殿」(花組芝居)@博品館劇…
素晴らしいドキュメンタリーでした。冒頭、首藤さんのパフォーマンスに一気に引き込まれ、その後は、彼の訥々と呟くような、夢みるような語りに耳を傾け、その不器…
平幹二朗主演、脚本は清水邦夫。若くして死んでしまった息子・草平を不在の人物として中心に据え、草平の父・平吉(平幹二朗)とその弟(坂部文昭)、草平の内縁の妻…