- 舞台
- 27 view
「グリークス」第二部
夜明け少し前。粗末な服のエレクトラ(寺島しのぶ)が、囁くように、夜に呼びかける。「暗い夜よ、黄金の星を育む夜よ、…(後略)」ほとんどヒソヒソ話に近い声なの…
夜明け少し前。粗末な服のエレクトラ(寺島しのぶ)が、囁くように、夜に呼びかける。「暗い夜よ、黄金の星を育む夜よ、…(後略)」ほとんどヒソヒソ話に近い声なの…
「グリークス」は、エウリピデス、ソフォクレス、アイスキュロスの三大ギリシア悲劇作家の作品と、ホメロスの「イリアス」から併せて10作品を、同時代を描く一つの物…
私がハンドルネームにしている「ガムザッティ」。これは、「ラ・バヤデール」(または「バヤデルカ」)というバレエに登場する女性の名前です。舞台はインド、ヒンズ…
今、さいたま彩の国芸術劇場では、唐沢寿明主演の「コリオレイナス」をやっていますが、残念ながら、このチケットはとっていない。そこで、この演劇でシェイクスピア…
ハムレットといえば、ローレンス・オリヴィエ。ここまでハムレットのこと書いたんだから、やっぱ見なくちゃと思い、1948年公開の映画「ハムレット」のDVDを5…
ケネス・ブラナーが主演・監督した映画「ハムレット」は、「ハムレット役者」の一人を自負するケネスが「一つの場面も一つのセリフもカットしない」と決めて製作した長…
父の死によって一気に心が枯れてしまったハムレットに「青春の光」はありません。そこが、若い役者になかなかハムレットが演じられない所以なのかもしれません。でも、…
蜷川幸雄のすごいところは「自己模倣をしない」こと。「ハムレット」を違うキャストでやる時に、前の舞台のコンセプトをすべて捨て去ったのだ。市村正親、篠原涼子とい…
私が蜷川幸雄の演劇を初めて見たのは、「ハムレット」でした(1995のものをNHKの衛星放送で)。主演・真田広之、オフィーリアは松たか子。戯曲を読んだのは中学…