映画・演劇・本・テレビ、なんでも感動、なんでもレビュー!

  1. 映画
  2. 9 view

「ラヂオの時間」


ラヂオの時間 スタンダード・エディション(DVD) ◆20%OFF!
とにかく、こんなに笑う映画はありません。
前の笑いがおさまらないうちに、次の笑いの波が押し寄せてくる!
映画を観ながら「おなかいたい~」と涙が出ちゃうくらい。
それも、何度観ても!
三谷幸喜の初監督にして、いまだに映画としては最高傑作です(1997)。
話は主婦・鈴木みやこ(鈴木京香)が書いたラジオドラマが初めて採用され、
ナマで放送されるというところから始まる。
自分の作品がカタチになることの喜びもつかのま、
出演するベテラン俳優・千本のっこ(戸田恵子)のワガママ発言や、
相手役(細川俊之)のひがみ、はたまたスポンサーへの気遣いから、
担当プロデューサー(西村雅彦)によって話の設定がどんどん変えられていく。
ひなびた漁師町での寅造と律子の物語は、
いつしかパイロットと女流弁護士の恋となり、宇宙飛行士となり、
もうメチャクチャで辻褄などあったものではない。
そのたびに出番が削れられる神父役(小野武彦)、
直し部分の破綻を指摘する几帳面なナレーター(並木史朗)、
物語を初めて聞きながら、「これ、もしかしてお前のこと?」と
不倫に傾く主人公に危機感を募らせるみやこの夫(近藤芳正)、
何があっても「いいんじゃないの~?」「うまくやってよ~」と
笑顔でノー天気な編成部長(布施明)。
私が特に好きな場面は、
脚本にない人物が声を出してしまった時に千本のっこが
思わず・・・・・・というところ。
芸達者たちが織りなす人間模様やどアップの表情のおかしさは、
ベルリン映画祭(1998)でも高く評価され、ドイツ人たちをも大いに笑わせた。
「私の作品です。そこまで変えるなら、私の名前は外して下さい!」
おろおろしながらも訴える鈴木京香に対し、
西村雅彦はプロとして諭す。
共同作業とは、調整の上に成り立っているのだ、と。
そして、やさしく続ける。
「どんなにカタチが変わっても、
最初を作ったのはアナタだ。
アナタの作品だ。
名前を外せ、などと言ってはいけない」
管理管理の体制に反発するディレクター(唐沢寿明)、
すべて機械まかせになった結果、今は守衛となっている
伝説の音響マン(藤村俊二)など、
モノづくりに関わる人たち一人ひとりの気持が伝わってきて、
笑いの中にも熱い感動が残る名作。
ラストにかかる布施明が歌う「千本のっこの歌」が
これまたふるっているので、
最後までじっくりお聞きください。
もとは劇団東京サンシャインボーイズの演劇(1993)で、
脚本は同じく三谷。
残念ながら、未見です。
*Mixi2006年11月30日の日記を転載しました。

映画の最近記事

  1. 「三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実」

  2. 紀里谷監督のインタビュー記事をアップしました

  3. 「FOUJITA」~藤田嗣治の戦争画を考える

  4. ガメラ、ゴジラのいる映画館前のレッドカーペットを歩く

  5. 「ザ・ウォーク」

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/nakanomari/gamzatti.com/public_html/wp-content/themes/zero_tcd055/comments.php on line 145

PAGE TOP